以下、Twに書いた事を改行と補足を足して再掲しておく。
----------
いくつか私見。
2.0世代発という立ち位置からの意見なので、
言わんとする事は理解した上で、納得した面も疑問も書き出しておく。
引用<「相手の時間を使わせるのが失礼」というマナー>(2.0世代発)は、
肯定的否定的どちらも含めて成程感。
それ必要?みたいな事はある事は認める。
でも、<「目上の人を奥に」謎ビジネスマナー体験(引用>は、謎ではないのでは。
実際海外でも、きっちりした方には、
未だに知識の一つとして知っておいた方が礼儀として無難でもあると私は思うんだが。
(ある一国の長が公式に立ち位置修正されてたの見て思った)
2.0世代発だけを「何でも」肯定的に受け入れる風潮もどうかと思う部分もあるので、
例えば「相手の時間を奪わないマナー」ってどういう事?を記事引用しつつ、
何が「2.0発マナーの要旨」にそぐうかを、きちんと今一度見直してみる。
引用<座席が決まらない>←ココ、よくある事、と冒頭にサラッと流してるけど、
確かによくある事だけど、
いくら内部呑みとはいえ、あくまでビジネス呑みの場なわけだし、
先に来てるなら、話し合って座席を決め着座し上司が来るのを待つ事では?
(「相手の時間を奪わないマナー」とは、の件。先に無自覚で上司の時間を奪ってないか否か?チェック)
上司を会場に付き添って連れてきたサンドイッチ立場の幹事は、
ここ会場入るなりイラポイント御尤もでは。
引用<と後ろから急かされた>←これ言ったの幹事だとしたら、
まだここでキレてないだけマシ。
引用<「そういう時は目上の人に奥に座ってもらうんだよ」そう先輩から言われ>
先輩の言い方まではこの記事からはわかりませんが、先程述べたように、
幹事は既にイラついてますが、言われた側はなんだかとてもご不満だった御様子。
で、サブタイトルが「『目上の人を奥に』」が「謎」と。
もう幹事さん側としては、そここそ謎だよポイントなのでは、と。
先に着いてた筈の人々がまだ入口等に溜ってたり雑然とごったがえしてるのは何故?
のほうが謎だったと思う。
でも、上司が来るまでに着座なんて…(怒られるし(モジモジ、が理由なら、
せめて到着した時立てばいい話では?
先輩は、別に試したわけではない気もする。
「知ってるもの」という幹事さんと、「知らなかったと言えなかった」先に来た方々、
なだけでは、とも。
でもスマホがあるなら、調べたら、
中華の円卓でも上座下座はある事は上司が来る事前に知る事ができる気もする。
最近の2.0ホワイトカラー達が現場で本当に苦しめられている「謎マナー」は、
いわば「社則(自社の御都合の類)」「地域限定ルール」「日本国内限定ルール」等
にあたるものかと。
全部一括りで「謎」にカテゴライズするのはいかがなものかと。
1度でも転職した事がある方なら、
「え?ナニソレ?そんなの前の会社ではなかった(逆に、あったのにない、も有)」
という事が何か起こるが、その類こそが「謎ルール」では。
次に、記事に引用されてる1.0と2.0の定義について。
いや、恐らくこの方と引用された方は、よくこのような方にお会いしてきただけであり、
恐らく1.0の中にいる方々、
最初に習った時の当初の目的は「(その日の来賓者→)相手の時間を奪わない」
だったので、目的は同じでは?と。
リモートで済ませたい2.0側の意見としては、
何故そんなに1.0側がブチキレてるのか全然わかれない上、ナンカカンジワル、
としか思ってないから、こんな書き方になるのかもしれないが、
2.0世代だけで会社は回ってないので、
どこで誰に「お前のとこの若いもんはなっとらん云々!」と
陰で言われたりしてるからそれとなく忠告したりするのかもしれないなと。
やたらうるさい1.0側がナンカカンジワルくなる理由も
2.0世代が自己中に見えてしまうとか等、それなりにあるのでは。
ただ、1.0側が2.0側をわかろうとしない人もいる事は承知なので、
マルチタスク外資系等の例挙も、
会社によってそりゃ違うよね、はわかる。
ここが1.0側がわかってくれない、というのもわかる。
どこも同じ悩みを、というなら、ここは徐々に改善したほうがいい点ではある。
名刺の項目は確かにそう。
元々データだったものを、紙にして、またデータに直す、って?と思ってた。
慣例~徐々にデータ化を導入していった現場の経緯があるから、
確かに今ならダイレクトにすればいい話ではあるし、
全員とアポ&面会してたら1日で足りないって人も今いるし、
定期巡回や御挨拶やたら長い!って営業回り系の人も一部いるけど
むげにしたらカンジワルイし、なら
報告定期巡回等が目的なら話し合い今後どうするか決めていいと思うし、
効率化と対話のビジネスバランスは双方合意の上見直していい気がする。
1.0側としては、先方に確認もせず
「他こんななんでウチもやってイイスネ?」みたいに、
いち外回りの都合だけで強引に社の体質を変える事は安易に賛同するのはいかがなものか、
というだけなのではと。
変える事で
①自社メリット面
②先方に失礼ではない
この2点さえ納得できればいいのでは。
自社のメリットや、相手に確かに失礼ではない事を、
きちんと具体的に自社内で説明が不足しているかどうかは、
今一度2.0以上側の方々も確認してみるべきでは。
そこの対話が、社内の1.0対2.0お互いに不足しているから、
いつまでも社内環境が今基準に変えられないのでは。
各社「既に見直されることすらない古い因習問題」的なものはケース毎に違うので、
外に愚痴を言っても、なかなか難しいのでは。
喧嘩腰ではなく、一言「何故これはこうするのですか?」と、
1.0世代に質問し、率直に話し合ってみては。
社によっては、2.0側が社内で1.0側にカテゴライズしてる人が、
社外のマジ1.0な方に「お前んとこの若い奴ァ失礼」云々、
上から足元見て嫌味言われてるのを2.0育てる為に
そこは黙っててくれてるのかもしれないし、とも思う。
↓こんなん(RT)決まりましたし今後は特に厄介な御取引先等増えそうですから、一応。
追記。
2.0側が1.0側に「社内ルールの必要性を話すか」聞くタイミングはいつがいいか
わからない人向けアドバイス。
1.0側は大体上司な事が多い
(実は年齢不問でそのタイプはいるけど、ここでは上司としておく)。
上司側が「今日は無礼講」的に許容度が高まる時とか、
手持ちタスクの大きい山の一区切りついて余裕ができた時が、聞き時。
因みに、2.0部下の都合だけで無理矢理対話に持ち込んでも、いい結果は出ない。
導入もミスると結果もダメ。
1.0側が無礼講を持ちかけてきた時、
和み目的で「今のパートナーとのなれそめは?」等くだらん話題をふった時点で、
次の無礼講タイムはもうないと思っておいた方がいい。
1.0側「それプライベートだろ仕事の腹割った質問はねえのかって聞いてんだ」と
怒っちゃう人もいるので。
2.0側は楽しい雰囲気にしてから、みたいなよかれ感あるのかもしれないけど、
1.0側としては「その話全然和まない」んじゃないかと。
前フリがまずいと、
次はもう二度とまともに話聞いてくれないっていう難しい方もいらっしゃるので。
それと、1.0側にも普段は陽気で冗談も通じて話しやすいタイプって一部いるけど、
相当努力してるキャラという方もいらっしゃるので、
2.0側は器用ぶらないで、マジで端的に率直に聞ける時「謎ルール」質問したほうがいい。
チャラけると、チャラけて返され、折角の貴重な質問タイムを自分でパーにしなくていい。
相変わらずどこでもそうだけど、
今でさえ、2.0年下側が年上というだけで「全員1.0頭カタイ」とカテゴライズする人も
一定数いるのと同じように、
年上はそれなりに「チャラい奴もうウンザリ」て人も一定数いて、
上司が部下をチャラいと判断した時点で(面接や入社時等)、上司もカテゴライズする。
しかし2.0部下は、自分が就職した自社存続の為(自分の為)に、
今必要かどうか判断しかねる謎ルールについて、
上司に質問する必要性はある筈。
「『自社のメリットの為にも』お聞きしたいです」と1.0側に持ち掛けてみるのは有効。
例えば、
1.0側が先様に「直接訪問」を今もしてる(外回り部下にやらせてる)のは、
①自分がいいと思ってるから
②営業の前任者からのルート保守なだけ
③先様の御都合
を確認するだけで、
1.0上司の理由が③なら納得の現状維持、
①②なら、今後○○のように変えていきませんか、と2.0側が提案可能。
そのような態度をしなければならない取引先もまだまだ現状ではあるため、
2.0世代側だけの御都合だけでは、
全部変えるのは無理でも、
何故そうしなければならないのか、の理由を確認していくだけでも、
この社はこうせねばならない、等の理由が自分で把握できるだけで、
随分やらされてる感は軽減する。
例えば、
某モラハラ問題が耐えない社なら、
もう全部リモート対応で自社の社員を守る方向性に社が決定しましてん、
って一斉通知してしまえば、影響力が広い為、外部は納得するしかない気もする。
他の社にもそう対応してるんなら、と。
あまりに酷い外部には毅然とした態度も必要、と上司に言うのは有効。
モラハラ横行しまくってるけど、
どうしてもリモート対応に切り替えられない仕事内容の所もあるので、
部署によってはR対応に変えられる会社なら徐々に変えていき、
そもそもモラハラ事態が起こせないように変えていってほしい。
外回り社員の交通費交際費諸々経費節約できるし
(自分の息抜きの為に営業になってる人は勿論反対するが
そこは見抜いて自社内でバランス見つつ交渉して変えて下さい)、
と上司に持ちかけられるポジションの人なら、
これhttps://twitter.com/just_Hinata/status/1017318478380871682は
1.0上司には特に効果的。
自社の伝統的に接待たかられてる会社にとっては、
上司が愉しいからやってる場合は最初は中々難航するかもしれないけど、
次問題が大事になった場合の事を懸念してる上司も少なからずいる為、
自社の体裁も重んじる人にはこの交渉効くので、
うまくバランスとタイミング見てお試し下さい。
R対応に変えた場合の社内ネトモラハラはそもそもしない事
(外部から来た場合法的対応が取れる為)、
ネトリテラシ厳守が原則で、基本もちゃんと作り込んでから上に提案する事。
リモート対応でも、公的資料の書き方や公式の手紙の書き方等、基本はちゃんとする事。
ラクしたいからテキトーにしたいから、等の私益が目的で変えようとしたら、
必ずボロが出るので、そんな雑な所と取引しようとする所は、
同じモラルレベルの人しか寄ってこない。
例えば、メールで絵文字、ラインノリやトモダチ会話全然オッケー、レベルの。
ちゃんとしたビジネスマナーは、諸々の理由があって存在してる。
2.0以上世代は、自分はあんなモラハラに加担したくない、
自分の彼女や子や友人知人があんな目に遭ってほしくない、人のほうが多い筈。
自分の為に仕事の内容を今仕様に変えられる所は変えていけば、
モラハラに加担しなくて済む。
それと、
すっごく真面目な顔して聞いてるかと思いきや、全然聞いてない!
ってタイプも、バレてるから。
同じ類で、
ビジネスメールで一応公文書の導入コピペな人とかも、
内容で適当感とか不誠実さとか、バレるから。
芯からちゃんとしないと、体裁とか形だけ器用なデキるフリしても無駄だよ。
追記。
いくらモラルを真面目に守っても報われないように思い込み、
たまにやさぐれたくなる若年層2.0以上向け。
まともなモラルの価値を自分が諦めたら、自滅行為だよ。
起死回生できない社会にしたがる人達は、
諦めてる自分を肯定する為だけに他人も堕としたいという私怨の欲望だけが動機だから。
0コメント