ICT教育って、誰の為に話し合ってると思う?


誰かが売りたいもの=ニーズ の続き。


学校教育の情報化―現状と課題―(PDF)


2P

引<情報モラル教育の必要性>

を授業で周知させる事は、

生徒個々が大人になっても全員が使える情報、という点は、私は認識している。

そして、その為にICT推進、という事自体は、私は反対してない(ここ重要)。

ただ、現、公教育で現実的ではない。


ウェブ関係業務を全く知らない人達が上で決めてるから、滅茶苦茶言ってる事を

周囲に「教育ですから」「次世代の為ですから」等と拝み倒して

現状何とか形にしつつできてる、というお粗末ぶりが実情だ。

ネット関係仕事は、

日々常に最新情報入手+最新バカ高機器常用入手+それらが使える腕、が必須。


5歳未満児が親のスマホ教えなくても使えるよ!的感覚で、

ネットを校内で生徒も使用可するなってば。

やるならオフライン限定。

IT業界バカにしてんの?💢て内心外からは思われてる、実際は。

教育業界者達が、IT仕事内容バカにして、技術買いたたく程、

より業界内の待遇が下がる、という悪循環を生んでいる。


教育業界でもhttps://t.co/M1UqY499Pbこういう事横行してる。

(上の方の、実は太鼓持ち的な人が)教育関係で扱ってあげたら知名度上がりますよ、

的な勧誘。


「扱って『あげたら』」って上からな所が肝心。

他にはない態度。

てゆうかさ、IT機器って

総じて、常に最新機器でないと現場では使えないって言われてるし、

3年位が寿命って定番なんだけど、

国内全生徒(~18歳迄)1人1台常に維持、

文科省予算内で確実にできるわけないでしょ。

最初から無茶言ってる。


そうじゃなくて、

ネットというパブリックルールである、

「情報リテラシー周知徹底」を先ず徹底して下さいよ。

余計な事次々欲張って増やそうとせずに。


即戦力レベルを学校に求めても無理なんだから。

企業研修をケチって、はした金で学校に丸投げするの、

もうやめてあげたら?

企業が青田買い目的で無茶言うのも、そろそろやめてあげたら?


学校で、できる事、できない事、ってあるから。


てゆうか目的がそもそも互いの利権目論見なのかなー ナンテネっ


4P

引<(4)プログラミング教育の推進>

なんですが、それ公立教育も含めた全学校に必要ですかね?

何の為にIT系専門学校や高専あると思ってんの?

何年も何してると思ってんの?

その何年もかかる授業をわかりやすく皆にお届け!とかできる内容と思ってんの?

なめてんの?って外から思われてるよ。


こんな事言い出す人って業界内の事全く知らない人なんだろうなー

って生暖かーく見守られてるだけなんで、修正するなら今しかないと思うよ。

誰か知り合いにいたらそれとなーく

「プログラミング教育を進めるのはやめたほうがいい」って教えてあげた方がいいよ。


WH囲い込みとか青田買いは別でおやりなさいよ、って前から何度も言った。

何の為に多岐に渡る分野別IT系学校あると思ってんの?


プログラミング教育の推進とかレベルの人材育成の為に学校使うなら、

確認目的相応の機器必要、しかしそれは学校では無理。

絶対安いの買わされる。


現実的ではない。

最初から無理な事を、周囲にしわ寄せして、無理を通そうとしないでほしい。

このままやり通そうとすれば、確実に全部中途半端で終わると断言する。


昔、「成金」って言葉、蔑称を内包しても使われてたけど、

ものの価値がわかってない人が豪遊で色々やってた事を指す時も、

使われてた時含まれてた。

高価=価値を「成金趣味」と言っていた。


類件:

「多数派が何でも正しい」わけではない件。

売れてる≠ニーズ


IT系の仕事の価値がわかれない人達が、あらゆる決定権ある側にいるから、

派遣法通過後、専門職であるSEの賃金がダダ下がった。

職場内で陰険なモラハラ被害に遭ったSE全員、忘れてないからな。


そ、れ、な、の、に。

何かで見かけたが、WHを目指す小学生が注目!な記事見た。

オイオイそれどーなんだよ!勝手すぎるだろ!

確かに国内のセキュ脆弱性はずっと指摘され続けてるが、

Fジツウ等、

かつて公務員に導入させてたけど結局使い捨てて今外資系にさせられちゃったよ!

何その無責任さ!


価値がわかってない人達のご都合に沿わなければ全部使い捨ててきたから

今こうなってるんだよねーだ!


だから、何も価値がわかってない上が言い出すと必ず周囲が疲弊するだけなんだ。


5P

引用<教育用コンピュータの整備にあたっては、その購入費用を自治体が負担する代わりに、個人用端末として各家庭が負担することも想定し得る。>

ってなんすかソレ!やっぱろくでもないオチが!


もし個人用端末として各家庭負担にしたら、どうせ機器選べないんでしょ?

特定提携企業の特定機器を学校指定とかにしちゃうんでしょ?

校内で家庭による格差が出たら困るから安価なの選ぶんでしょ?

でも個人管理にしてしまったら、全生徒のプライベートもれなくだだもれまくりだよ。

個人で、公教育にも使用する機器の管理(セキュ知識やセキュ脆弱性)を

自己責任にするのは狡すぎる。

現状の公的機関の個人情報も取り扱う部門の機器管理は、

内部マシンはオフライン&データ持ち出し禁止が当たり前。

仕事を持ち帰れなくなったから残業でやってる。

その機器を、生徒ならいいだろって発想自体が甘過ぎ!


マジでやる気があるならケチるべき所でない所でケチるな。

ケチる所が間違ってるからダメ連鎖が終わらないんだ。

ケチクサイ。

でもどうせケチるんでしょ。慣例ですから。


「成金」と揶揄されてた人達は、

「お金の使い方がなってないね(冷嗤)」という意味で蔑称として使われてた。

どのレベルの人でも、「お金の使い方わかってない人」案外多い。


7P

引<小学校でのプログラミング教育のねらいは、プログラミング的思考に表される論理的思考力等を育み、教科で学ぶ知識や技能を確実に身に付けさせることであり、プログラミング言語を習得することではないとされている>

なら先に日本語の論理的思考力上げて!理数系苦手な人に伝わらない!


10P

引①<児童生徒が積極的に授業に参加するようになる、>

飽き性の子の飽きぶり加速させる事に国家で加担してたら破綻するわ。


引②<書込みや修正が容易でトライ&エラーが可能である等のメリット>

書く事は、

脳にインプットする為必要な動作であり作業だし、

修正する事は、

自分が書く事言う事等の言動を、修正する事で、

次に書く前に脳内反芻したり、修正しないようにするにはどうすればいいか、

等の学習に繋がる。


目で情報なでただけで皆頭にインプットできるわけねーだろ。

これ賛成してる人達、皆自分に甘過ぎて驚くわ。


③引<OECD の調査では、コンピュータの設置台数を増やした国では数学的応用力が低下し、コンピュータを使う頻度が高い生徒は、中頻度の生徒に比べ、読解力が低いという傾向も示されている>


11P

引<総務省は、平成29~31 年度までの3 年間で学校を含む約3 万か所に公衆無線LAN(Wi-Fi)を整備する目標>

セキュ脆弱性はおいてけぼり…


課題が多過ぎるんだから見切り発車状態を増やすのはやめてほしい。


Active Learning徹底のほうが先でしょ?


生徒が授業に一時でも釘付けになるからタブレット導入したいのはわからなくもないが、

飽きられるのも早いの。

子どもだから。


教師だけ機器取扱ってプロジェクターでパブリックビューや、電子黒板などだって、

どんなに真新しいもの導入しても、ほんのいっときだけなんだよ。

教師だけタブレットにしても電子黒板にしても、

導入する時一体いくらかかったと思ってんの?

それなのにすぐ飽きられるの。

でもすぐ「これもうダメだから次何か下さい」なんて言えないの。

既に相当かかったから、壊れるまで現場で使い倒さないといけないの。

教師用タブレだって電子黒板だって、全部現場の教師達の残業で習得したスキルなのに、

子どもが飽きたら一瞬でそのスキルが子どもにとって無意味になってしまう。

現場の教師達は、日々こんな無力感を背負いながら毎日働いてる。


どこの財閥の御子息様だよ?的な子どもの欲望なんて

借金だらけの国の国家予算でついていけないんだから、


ICT関係は、

ネットというパブリックルールである、

「情報リテラシー周知徹底」を先ず徹底するのみに徹し、

それ以外は程々でやめておくべき。


そもそも、タブレットだろうがノート筆記だろうが、

素直に真面目に授業に取り組む子はいつの時代もどんな環境下だろうが、やる。

自分の為にやってる、という事がわかっているからだ。

おもちゃくれたら勉強してあげるよ!みたいな我儘タイプの子のご機嫌取りばかりを、

税金でやってたら破産する。

てゆうかそんなタイプ自身にも

等しく教育機会均等法で権利擁護(義務ではなく権利)されており、

そんな子も自発的に勉強する気になったらできる所=学校なんだよってばよ。

既に、等しく教育を受けられる権利、というのはある一定ラインは達成している。

やるかどうかは本人次第だ。

やる子はやるし、やらない子は自分の責任だ。

※できない子、と、やらない子、の違いは私は認識している。


13P

引①<著作権法での特例的な扱いがデジタル教科書にも同様に認められるのかという点も課題となっている。>

デジタル教科書…

ああ…確かに校内でタブレ管理して全教科書デジタルにしたら?

みたいな事言い出しそう…。

出版業界の歴史なめてんの?

教科書どうやってできてるかなめてんの?


引②<導入費用は自治体や保護者の負担となる見通しであり、自治体間格差や低所得者層への支援の必要性も指摘

で、言うだけ言って決めるだけ決めて後は各現場に丸投げー🎶みたいな。 すげー資料だ。


こんな資料読みさえしない人達の事が、こんな仰天事を言い出してる人達が上方の一部でいて、今迄勝手に決まってきてたんだなあ。


ええもう本当に迷惑ですね。昔から自公がガッツリ公務員にウヨウヨいるのは周知の事実ですけど、自公らの御都合や御意向に振り回される何の関係もない周囲が一番大変で迷惑してるんですよね。ホント。(参:https://t.co/BKXJEWOOPt


校内でオンライン接続した時点で、生徒や教師の個人情報や教育内容含め全部ハッキング可能に自分からしちゃう点、教師生徒が校内で自らトロイの木馬と化す危険性、等々、オンラインのデメリット面なーんにも考えてないんだなー、ってよくわかる資料で、唖然としました。https://t.co/oqR1oGOWA7


御意。多分現場に出る頃には現場では使えないだろうけど、なんて本当の事を現場の誰も生徒に言えないという「空気」が既にできあがってるようで、本気で現場の無関係な教師達が悲惨です。



一部ログ置場

2017年11月28日開始。 ひなたという人が色々考えてみた個人的な意見のログ置場(手動)。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • ひなた

    2018.01.28 13:50

    メール乗っ取り 滋賀県立大で168人の情報漏えい https://twitter.com/kyoiku_shimbun/status/956497881606836224