ニュースから想起するリアル(現場の慣例・1)

諸問題の一つで、ツイッタがきっかけだったニュースが11月にあった。


じさつを止めたい人もいる。

その中の方が提案を作成した、というツイへの私見。

----------

11月10日 RT↓個人的に賛同。しかし清水氏の3提案、国配属職員レベルでは、3提案の根幹部分が結局わかりきれず、「わかってない人」に対応してもらうのが嫌な人にとっては無理強いになる(担当がポジションに向いてないと駄目)という事が今迄ずっとわかれない人達にその提案しても…という点が気になった。


11月10日 でも、「わかれない人」は短気で逆ギレ傾向強く負け惜しみで罵倒したりするけど、そんなに馬鹿にするなら「本当にわかってみろ」や、わかってねえから辛抱強く提案してんだよ、と個人的に思う。


11月10日 カウンセリング資格ある退職教師とも話したが、教師時代の癖が抜けず強要傾向が強くモラハラレベルが理解できない人もいる。でも資格取得者なので、現場で重宝されてる。「わかれない人達」の中は、理路整然としてるように見えて、実質は矛盾だらけなんだよ。「そこが」「わかれない」人達なんだよ。


11月10日 まるで総理がちょこっとどこかの1日職員しました、みたいなお客様レベルで「全てわかったつもり」になっており、なんらかの被害者に堂々と接してしまう、二次加害を安易にするモラハラ加害者は、清水氏が3提案した側の人達の中には、本当に多い。勉強だけできる頭でっかちのタイプ。


11月10日 関東で長くボランティア活動する人と話した事あるが、そういう現場の人達のほうがよっぽどできる事だ。でも、現状で忙しすぎて、他に手を広げる事ができない。それだけ1人1人に丁寧に接してるからだ。また、そういう性質の仕事内容だからだ。


11月10日 10年以上前、厚労省などにより自殺対策基本法ができても、まだ現状が改善されなかったのが、私がこう言う根拠。

----------

次の日のニュースで、ツイッタを規制する可能性が会見で浮上。

----------

11月11日 ↓選民思想の人が言いそうな事「どっちも規制できるからそれでいいっしょ?うちらに関係ない税金喰いなんかぶっちゃけどっちもどーでもいいんで」


11月11日 てゆう事を「それはそういうもの(慣例)だから」「大人になれ」「(嗤)まだまだだな」と現場では言われる。

そのやるせなさが他の人達はわかるか。

素直に自分の意見が言え尊重されてきた人達は、そう言われ続けてきたその悔しさが本当にわかるか。

----------

業界以外にもわかりやすいように、現場用語をチャラ語に翻訳してみた。

そしてその「慣例」に異論を唱える者には、大体「未熟者」などのように言われるのが

こういう現場の「慣例」だ。



こういうの、「慣例」のままで、いいんですかね。


一部ログ置場

2017年11月28日開始。 ひなたという人が色々考えてみた個人的な意見のログ置場(手動)。

0コメント

  • 1000 / 1000